はじめまして。そうでない方もはじめまして。
デジタルです。
思い立ったらすぐ実行
突然ですが、ブログ始めました。
昨日ツイッターで、古くからの友人とやり取りをしていました。
というのも、僕をネットの世界に引きずり込んだのがその友人です。
そんな彼が、なんと「ブログを開設した」と。
え~~~~~~~~~~~~~~なつかし~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
というわけで僕もはじめました。
以上!!
彼とは昔からの付き合いであって仲が良い(一方的に思っているだけかもしれない)のですが、
数年前にそれぞれブログを立ち上げました。
お互い、数少ない訪問者に媚びを売りながら、時には共に傷を舐めあいながら、
ブログ活動を楽しんでいたのです。
しかし、今となっては必須とも言えるSNS*2がその当時から徐々に盛り上がりを見せ、
現在は、SNSとはまた少し違いますが、Twitterといった場を拠点にし短文ブログのような使い方をするユーザが圧倒的にいるように見えます。
2人もブログ離れが進み、知らぬ間に閉鎖・・・。
そんな彼が始めたんです。僕も始めるしかありません。
ということで始めました。
人生、ノリで生きています、デジタルです。
ちなみに大まかなプロフィールは「about」というページにあります。
右上の「ぷろふぃーる」にあるアイコンをクリックするか、上の行のaboutをクリックすれば飛べるので是非ご覧くださいm(__)m
最初の記事なので、ツイッターや生放送で語ったことがなかった、
デジタルが完成されるまでの経緯を簡潔に書いていこうかなと思います。
興味ない?ごめんて・・・。
デジタルが出来るまで。
原点は小学生時代
サッカー選手は小学生の頃の夢でした。
ゲームに出逢わなければ、今頃、プロサッカー選手として真っ当な人生を歩んでいたかもしれません。
<br>
当時、世間を賑わせていたのは「GBA(ゲームボーイアドバンス)*3」「ニンテンドーDS(ディーエス)*4」です。
特に「ポケモン」や「マリオカート」は巷で流行り、僕も布団の中で夜更かししながら遊ぶほどの日々でした。
そして、この頃にリリースされたオンラインゲームを友達に勧められたのがきっかけで、
どっぷりネトゲの沼にハマっていきます。
狂い始めた中学生時代
この時期にブログとゲーム実況動画作成を覚えました。
ゲーム実況は、「マリオカートWii」を実況し、ニコニコ動画*5にアップロードしていました。
マリオカートWiiはレート制で、カンストしていました。
才能が有ったらしいのですが、再生数は伸び悩み、53とかでした。
というのも、当時はマリカ動画がランキングを占めるほどの激戦区だったため、
どうしても新人実況者は有名実況者に飲み込まれてしまっていたんですよね…。
ネトゲの方はというと、当時中学生にも関わらず、限定アバターが登場するたびに、
正月にもらったお年玉(数万円)やお小遣いをセブンイレブンにてWEBマネーへと交換しにいくのが楽しみで仕方ありませんでした。
そのネトゲの世界で、僕たちは「ギルド」を設立しました。
そしてこのタイミングでネトゲの日常ブログを始めました。
プチ自慢タイムなのですが、そのブログは
「デジタルさんのブログ、記事が面白い!w」とちょっぴり有名になり、
有名ブロガーの方にもリンクを貼っていただき、めちゃくちゃアクセスが伸びました。
媚の売り方を覚えました。
ギルドは、キッズの集まりしかいないギルドにも関わらず、
自分を含めた優秀なメンバーにより、老若男女問わずかなり賑わうギルドとなりました。
上は50歳、下は12歳。
JKやJDも居ましたが、ほぼネカマでした。騙されていました。初めてネットの闇を見た時期でもありました。
中にはマジモンのJKも居て、メアドを交換しました。
今ではその人、モデルやってるらしいです。すごい。
「デジタル」という名前の由来
前置きが長くなりましたが、この、ネトゲで遊んだりブログを書いたりしていた際に使用していたハンドルネームが「デジタル」なのです。
由来としては、当時話題になりかけていた「地デジ化」です。
「将来、地上デジタルテレビ放送へ完全移行する」といったニュアンスのニュースをテレビで見たとき、ビビッとくるものがあったようですね。
つまり、僕は鹿でした。
メェー
それではまた('ω')ノ