おいしかった。
どうも、デジタルです。
はじめに。
ここ数日、飲み会等が続いたせいでちょっと更新が遅れてしまいましたm(__)m
帰りも遅かったり、頭もふわふわしていたので、記事も書けなかった;;
明日からは・・・がんばる・・・多分・・・!
本日は、タマゴがふわふわのお話です。
おむらいす。
お手製オムライス
めっちゃ綺麗に作ってくれたのでもう一度載せちゃったりします。
専門学校の同期の女の子(以下、おむらいすちゃん)に作ってもらいました。
この一行だけで人生勝利した感やばい。
おむらいすちゃんは「『デジタルという人格』やネットユーザーに理解のある子」なので、
筆者がゲーム三昧のことだったり、筆者の趣味だったり、ブログのことも把握しています。
今回、掲載許可を頂いたので載せています!!
ケチャップはハートを描いてもらいました。
おむらいすちゃん「ケチャップかけてね。」
筆者「オフォ…ア…アノ…カイテ…ハート…ケチャップ…ハァハァ」
おむ「えー?(照)いいよぉー。」
筆者「アアアアアアリガト(やったーーーーーやったーーーー!!!)」
おむ「下の方、ぴょんってなっちゃった♡」
筆者「は?好き。(ゼゼゼゼンゼンキキキキニナラナイヨ)」
いい子だ。
家によって違うオムライスの作り方・レシピ
まあ、そろそろ自慢話は置いておきまして…。
オムライスって、家によって作り方やレシピが異なりますよね。
筆者は何処かの記事でも話したと思いますが、「食べられればそれでいい」タイプの人なので、
仮に、「ケチャップ」「ごはん」「卵焼き」が皿ごとに置かれた状態で目の前に出されても、
それをそれぞれ口に運ぶことで、口の中でオムライスを創造し、「これはオムライス」と食べることが出来ると思います。
作り方の違い
作り方というのは、例えばおむらいすちゃんだったら
「フライパンで卵を焼き、その卵焼きの上に楕円状にチキンライスを添え、包んでお皿に乗せる」ってやつです。
筆者のお気に入りのお店である「オムライス専門店 神田たまごけん」だと、「チキンライスの上にふわとろ卵を乗せる」スタイル。
包むというよりは、ただ乗せています。
筆者の実家は、「チキンライスの上に、しっかり火を通した薄焼き卵を乗せる」もので、
これもまた別の作り方となっています。
レシピの違い
レシピは「チキンライスの具材」とか。
おむらいすちゃんは「にんじん、玉ねぎ、鶏肉」といった一般的な組み合わせ。
もしかすると家ではコンソメも入れるかも?と言っていました。
筆者の実家は「にんじん、玉ねぎ、ピーマン、鶏肉」がデフォルトで、
鶏肉が無い場合は「ソーセージ」なんかを入れたりしました。
ソーセージとケチャップとかいう最強のコンビな。
さいごに。
ちょっと短いですが、時間も時間なのでこの辺で終わりにします!
明日か明後日はちょっと面白い企画を思いついたのでやってみます。
中止になる可能性もあるのでその場合はふつーにゲーム日記を!!!
本日はゲーム以外のネタが余りにも無さ過ぎたので、のろけてみました。
すまんな^^
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、是非お願いします!m(__)m
コメントもお待ちしております!本当に励みになります!
*1:トマトハヤシオムライス 790円