ぱぱっとギア交換終わらせたい!
そんな人への記事。
どうも、デジタルです。本日はスプラの検証です。
はじめに。
本日の記事について。
ギア交換(注文プラベ)は、どのステージが一番早く終わるのか、検証してみました。
※かなりガバガバな検証です。この記事はエンタメとして楽しんでください。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、敵と戦う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ルールによっては初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
シンプルなルールとは裏腹に実は奥深く、ただインクを出しているだけでは勝てない。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーも中には居るので、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では度々問題となっている。
基本知識。
ギアとは?
装備品みたいなもの。
スプラトゥーンには『ギア』というものがあり、プレイヤーが操作する『インクリング』の頭・服・靴の見た目を変えることが出来ます。
『ギア』には『ギアパワー』というものが付いていて、パワーに応じた能力値が上昇します。
メインパワーとサブパワーがある。
ギアには『メインギアパワー』と『サブギアパワー』があります。
メインは画像でいう「ヒト移動速度アップ」の部分です。
サブは左から「スーパージャンプ時間短縮」「イカ移動速度アップ」「爆風軽減ダメージ・改」。
メインはサブより枠が大きいです。
能力上昇値は「メイン枠1つ≒サブ枠3つ」ですが、若干メイン枠のが能力値の上がり幅が大きいです。
更に、サブギアパワーは自分の好きなように付け替えることが出来ます。
よってプレイヤーは、「自分のお気に入りの見た目」且つ「自分の持つブキに合うメインギアパワーの付いたギア」を装備するのです。
ギアは注文できる。
マッチングした味方や敵は、試合時に身に着けていたギアを装備した状態で、プレイヤーの広場に現れます。
プレイヤーはNPCのスパイキーに「注文」することで、他プレイヤーのギアを手に入れることが出来ます。*1
「あー!その見た目でそのギアパワーのやつ欲しい!!」って思ったら、注文することでそのギアを手に入れることができるのです。
ギアとギアパワーの組み合わせは沢山ある。
ゲソタウンで手に入るギアは、見た目は通常のものと同じだが、付いている基本ギアパワーが異なる。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) July 7, 2017
時間が経つと品揃えが変わるので、ファッションにもギアパワーにもこだわりたいイカは定期的にチェックだ。
ゲソタウンのギアは非売品ではないので、広場にいるイカが身に着けていれば注文も可能だ。 pic.twitter.com/lEFrD38ZU6
Splatoon2からの新要素として、見た目は通常と一緒だけど、メインギアパワーが通常のものとは違うギアを手に入れることができるようになりました。
Nintendoアプリの「ゲソタウン」で注文できることから、ゲソタウン産なんて呼ばれるものですね。
このゲソタウン産のギアは、通常のギアと同じで、スパイキーに注文することが出来ます。
ゲソタウン産のギアは組み合わせがたくさんあるので、見た目もパワーも気に入ったギアを見つけることが可能です。
ただし、そのギアを所持している人とマッチングしないと、広場に呼び出すことが出来なくて、注文できません。
そんな時に便利なのが「イカクロ」です。
非公式サイト『イカクロ』
イカクロは、そんなゲソタウン産のギアを探すのにとっても便利なサイトです。
イカクロは、
- 通常ギア・ゲソタウン産のギアを探せる。
- 通常ギア・ゲソタウン産のギアを持っている人を探せる。
- 全国のプレイヤーのギア構成を見ることが出来る。
- ギアブランド一覧を見れる。*2
- ステージ毎の人気ブキを見ることが出来る。
というように、様々な使い方が出来ます。
特に、「通常ギア・ゲソタウン産のギアを持っている人を探せる。」のはとても強いです。
そのまま、ギア交換までこぎつけることもできます。
ギア交換とは?
マッチングし、ギアを注文すること。
自分が欲しいギアを所持しているユーザーに、何らかの手段で連絡を取り、広場に呼び出し、そのギアを注文することです。
イカクロでユーザーを探しても良いし、Twitterで見つけるのもアリですね。
一般的に、
- 連絡を取る。*3
- フレンドコードを交換する。
- 「プライベートマッチ」を立てる。
- 適当に試合を終わらせる。
- ルーム解散後、広場にプレイヤーがいるので、話しかけ、注文する。
というのがギア交換の流れです。
ルールは「ガチホコバトル」でノックアウトすると一瞬で終わせることが出来ます。
ギア交換するだけなので、ガチで闘う必要はないですからね。
注文だけが目的のプライベートマッチなので、「注文プラベ」なんて呼ばれたり。
注文プラベが1番早く終わるのはどのステージ?
きっかけ。
さて、前置きがとても長くなりました。ごめんなさい。
まとめますと、
- 「見た目」と「パワー」の組み合わせは複数種類ある。
- 「見た目」と「パワー」が合致するギアを探すには、イカクロやTwitterが便利。
- ギアを注文するには、1度マッチングして広場に出現させる必要がある。
- 「ギア交換」は、プライベートマッチで「ガチホコ」でノックアウトさせるとスムーズ。
こんな感じです。
ここで、とある日のTLで行われた、かもしゃすとデジタルの会話をご覧ください。
結局注文プラベはどこが一番速いんですか(´・c_・`)
ホコなのは間違いないけど・・・ホッケホコに一票!!!!!!!!!!
早そう!結局気分で「なんとなく早く終わりそう」なステにしちゃう…
直線だし、1のステージだから若干狭いしで、早いと思うのよな
コンブもホコまでの距離見ると早そう 誰か検証してないかな…(人任せ
!!!!!!!!!!!!!!!
今度ブログで書くわ。
はい、今度がやってまいりました。
検証前に。
さて、今回のお題は「どのステージが注文プラベに適しているか?」です。
検証内容としては、
「最速でゴール=注文に至るまでの時間が速い」ということなので、どのステージが最速でゴール出来るかを検証していきます。
ギア交換が前提なので、その時によって装備するギアは変わってくるでしょう。
ギアパワーによって移動速度に影響が出てしまわないように、「ヒト移動速度アップ」と「イカ移動速度アップ」は付けていません。
代わりに、「インク回復力アップ」と「爆風ダメージ軽減・改」を装備して、ホコ持ちへの影響を取り除いています。
「対物攻撃力アップ」に関しては、動画の尺を少しでも短くするために装備させてもらいました。ごめんて。
まぁ同じ条件でやればね、全体的にホコ割り速度が上がるだけだからね、うん、ルートが短くなるわけじゃないし、うん。ごめん。ごめんて。*6
ブキは「オーバーフロッシャー」です。
ホコ割り楽しそうだったから持ってみた。*7
協力者。
検証に協力してくれたのは、ちぴさんとちゃまです。*8
以前のバッテラ改修工事検証に続いて、協力してくれました;;ありがとお
序盤のステージはちぴさんが所々映っていてカワイイので、探してみてください。
検証動画。
では、検証動画をご覧ください。*9
【検証】注文プラベが1番早く終わるのはどのステージ?最速ホコ運びTA【Splatoon2】
考察。
動画を見てお気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その通り。この検証は至る所がガバガバです。
Bバスやマンタ、その他多数のステージで、ホコ割り後にメインの泡で道づくりなんかしちゃったり。
こいつ検証する気ないな??
1位のザトウでさえやってるし・・・。
あとは、フジツボも1発外してるんだよなぁ。
フジツボはかなり上位だったので、当ててたらワンチャン1位とかだったかも。
最終的な結果は以下の通り。
- ザトウマーケット 20.46秒
- コンブトラック 21.01秒
- フジツボスポーツクラブ 21.49秒
- デボン海洋博物館 21.76秒
- バッテラストリート 22.87秒
- モンガラキャンプ場 23.09秒
- ホッケふ頭 23.41秒
- 海女美術大学 23.30秒
- マンタマリア号 23.45秒
- ハコフグ倉庫 24.45秒
- Bバスパーク 24.47秒
- エンガワ河川敷 24.57秒
- モズク農園 24.82秒
- アロワナモール 25.59秒
- アジフライスタジアム 25.81秒
- ガンガゼ野外音楽堂 26.25秒
- ホテルニューオートロ 26.98秒
- ショッツル鉱山 27.56秒
- チョウザメ造船 28.35秒
- スメーシーワールド 29.97秒
- アンチョビットゲームズ 30.80秒
- ムツゴ楼 31.10秒
まさかのザトウマーケットでした。
けど、メインで道作らなかったコンブが実質1位ってところあるよね(?)
複雑なルートでもないし、操作も簡単だし。
ってことで、コンブに軍配を上げたいと思います。
ムツゴとか、キャラコンくそでタイム延びてるしかわいそう。(他人事)
結論。
最速注文プラベは、「ガチホコバトル」で「コンブトラック」を選ぶと良い!!!!!!!!
もしくはザトウ。
本日の記事まとめ。
本日は、思い付きで始まった検証記事でした。
てか、ホコバリア割った後に道作れるサブ持ちブキのが早く運べるのでは?と今気づく。
あっ(何かを察した)
第二弾の文字が脳裏をよぎりましたが、見なかったことにします。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
*1:注文した翌日に、1日1個買い取ることが出来る。付いているメインギアパワーは必ず同じものを持ってくるが、サブギアパワーに関しては低確率で全く同じものを持ってくる。大体はサブギアパワーが付いていないギアが届く。
*2:ブランドによって、どのパワーが付きやすいか、付きにくいかを見ることが出来る。
*3:「〇〇のギアを注文させていただけないでしょうか?」みたいなリプとかDM。
*4:ヒト移動速度アップやイカ移動速度アップ
*5:キャラコンは人によって差があるから、あまり必要としないルートを通ったつもり。
*6:正直言うと、頭の中では「ギア交換前提だから、ホコ割りとかに影響しないように対物は装備しないぞ!」って思ってたんです。何故か逆に、装備してしまった。ごめん。ごめん。ホコ爆風の塗り範囲増えるわけじゃないし、ルートに影響ないし、許せ。
*7:コイツ検証する気ねぇな?
*8:モズク農園のみ、ちゃまに手伝ってもらいました。ちぴさんとやったとき、ホコ運び失敗してた。
*9:筆者のミスにより、1280*720で出力してしまいました。何が言いたいかというと、画質悪いです。