うまくできました^^
どうも、デジタルです。
はじめに。
本日の記事について。
10時のスプラアプデに起こした行動を書いてみます。
Splatoon2アプデ
更新データVer.4.5.0。
注目のアプデ内容。
3日前にスプラの公式ツイートから、アップデートのお知らせがありました。
内容をピックアップすると、
ここら辺が特に注目を集めていました。
誰が使っても強いスクベチュやエクカスの弱体化は、環境にメスを入れることになりましたね。*3
その他アプデ内容。
環境武器*4のアプデ内容に目が行きがちですが、サブウェポンにも面白いアプデが入りました。
その1つが「スプリンクラー」です。
- 設置後、インクが発射されるまでの時間を約30/60秒短縮しました。
- 設置時に地面や壁が塗られる半径を約2.5倍に大きくしました。*5
設置後にインクが飛び出してくるまでの時間が短くなったのは勿論強いのですが、何より設置面の半径が大きくなるというアプデはインパクトが強かったです。
アプデ前、ツイッターでは波紋を呼んでいました。
バズらせ計画。
狙いと目的。
狙い。
今回アプデ時間のAM10:00はたまたま空いていたので、ツイッターに検証画像を載せようと思いました。
狙いとしては、
- 誰よりも早くツイッターに情報を載せて拡散される。
- 「2chまとめ速報」のようなスプラのまとめサイトに転載される。
- 拡散しやすいように比較画像を入れる。
こんな感じでした。
特に2番目の「アクセス数が多いサイトへの転載」は、狙っていきたかった。
そのためには、スピードが命でした。
(ちなみに、無断転載はアウトだし、まとめサイトもグレーなので、良い事ではないぞ!!!!)
目的。
今回の行動によって得られるものは、
- 「ふぁぼリツ稼ぎ」という自己顕示欲
- ツイッターの拡散による売名(微々たるもの)
- 転載サイトから当ブログへアクセス
「自己顕示欲」という熟語は本来悪い意味で使われますが、筆者的は良い意味で使っています。
ある意味救われないというか、ネット民の宿命って感じ。
売名についてですが、「今回のツイートで有名になろう」みたいな考えはありませんでした。
3つの目的の中で、一番リターンを求めていなかったです。
1人でも2人でもいいので、こういう人がスプラ界隈にいるというほんの少しの認知をされることが今回の目的。
もっとバズらせようとするなら検証動画を作らんといけんし・・・。
3つ目が最大の目的。
転載サイトからこのブログへのアクセスを狙います。
「きっとツイッターの呟きを転載されるだろう」と踏んでいたので、固定ページに適当なスプラ記事を置いておくことにしました。
投稿。
スプリンクラー
— デジタル (@dezitariann777) March 11, 2019
設置時に地面や壁が塗られる半径を約2.5倍に大きくしました。
アプデ前(1枚目)とアプデ後(2枚目)、比較(3枚目)
約2.5倍で実質バレルの強化!!!!!!!!!!!!
デカすぎて笑った#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/n3uAxUpMWV
10時前にはフォトショを立ち上げ、すぐに比較画像を作れるように準備しておきました。
アプデ後試し打ちでさっそくスプリンクラーを置いてみる。
スクショを速やかにパソコンへ移し、画像をペタペタ。
検索に引っかかるように、今回は以下のような単語を並べました。*6
- スプリンクラー
- 設置
- 2.5倍
- アプデ前
- アプデ後
- 比較
- バレル*7
- 「#NintendoSwitch」のような公式タグ
結果。
Twitter。
PM22:41時点ですが、インプレッション(このツイートの閲覧数)は1万越え。
リツイートは50越えなのでプチバズって感じ?
んーでも100行ってないからプチバズですらないかも・・・?
注目すべきは『プロフィールのクリック数』です。
25人の方が、先ほど書いた「ちょっとした認知」に該当します。
思ったより多かった!
転載サイト。
無事、無断転載されました!W
※上記の通り、無断転載やまとめサイトは良いものではないです。気を付けてね。
ただ、アクセスは伸びなかったな・・・。
少なくとも25人が固定ページのツイートを見ているはずだから、それに対しての伸びは良くなかった。
転載され損ってやつだ!?!??!?!!!!!!!!!!!!!
反省点。
大きくなったことが分かればいい。
今回は、面倒くさがりな筆者でさえも簡単にできる検証だし、わざわざ比較するまでもなく一目で分かるようなアプデ内容でした。
ってことは、情報を欲しがる人の需要は「アプデ後どれくらい大きくなったか知りたい」ということ。
つまり、大きくなったアプデ後のスクショ1枚でも十分だったのでしょう。
「比較」という画像を置くことで拡散しやすいツイートは作れましたが、「まぁ別に比較はいらないかな・・・」という心理だったのではないかと思います。
「設置面」より「起動速度」
さらに今回、筆者は重要なことを見逃していました。
今回スプリンクラーにはアップデートが2つありましたが、もう1つの「起動速度」の方が需要があったということです。
もう一度アプデ内容を見てみます。
- 設置後、インクが発射されるまでの時間を約30/60秒短縮しました。
- 設置時に地面や壁が塗られる半径を約2.5倍に大きくしました。*8
そう、設置面なんて「ふーん」で終わること。*9
スプラトゥーンという対人要素のゲームにおいて重要なのは、「性能面」だったのです。
つまり、どれくらい時間が短縮されたのかが分かる動画のほうが需要があったのではないでしょうか。
動画なら
- 設置面の広さ
- 発射までの速度
を瞬時に確認できますからね。
これに関しては言い訳させてほしいのですが、今まで通信制限に1回しかかかったことのない自分からすると、ツイッターの動画は出先等で視聴したくないのです。
というか、動画で見るという文化が無く、画像はパパッと確認できるから便利マンなのです。
自分主体で考えてしまったのが間違っていたようだ・・・。
「応用の使い方」のが伸びる。
勿論検証班は筆者だけではないので、バズりレースは発生します。
100RTを超える拡散をされていたツイートでは、スプリンクラーの設置塗り幅を生かして、壁塗りが苦手なブキが壁を登る動画が投稿されていました。*10
これも先ほどでいう「性能面」で、ユーザーからすると「果たしてこのアプデで何が出来るか?」が知りたいんだなーと。
次回は意識してバズらせていきたい。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、スプラのアプデに伴った奇策の結果と反省でした。
スプラの検証班になったのは初めてだったので、次回に生かせるようなことが分かって満足。
というかいい加減「バレル金旗 応用編」を書かなければ・・・。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!