そてガレ!
どうも、デジタルです。
はじめに。
オワリとハジマリ。
オワリ。
【重要なお知らせ】
— スカイガレオン公式ツイッター (@skygalleon_info) May 31, 2016
この度『蒼穹のスカイガレオン』は平成28年6月29日(水)を持ちましてサービスの提供を終了させていただくこととなりました。詳しくはコチラを御覧ください。https://t.co/SAZMeEKIWj
蒼穹のスカイガレオンを愛してくれた皆さん、メールやツイートでの温かいメッセージ、ありがとうございました。遠い国の運営さんにも必ずお伝えしますね。
— スカイガレオン公式ツイッター (@skygalleon_info) June 29, 2016
蒼穹のスカイガレオンを3年以上続けることが出来たのは皆さんのお陰です。本当にありがとうございました。#スカガレ
今から約2年と9か月前、とあるゲームのサービス終了がツイッターにて告知されました。
その名は「蒼穹のスカイガレオン」。
パズルソーシャルゲーム全盛期だった時代に、「カードバトル」という新たな風を吹かせ、ソシャゲ界隈に革命をもたらしました。
僕は当時、周りの方々に支えられながらあのゲームを遊んでいました。
普段やっていたゲームとはまた違うコミュニティも出来て、交流の輪が広がったと思います。
スカガレで知り合った人とか結構多いんじゃないかな??
才能こそありませんでしたが、なかなかハマっていただけに、サービス終了はショックでした・・・。
ハジマリ。
スカイガレオン、公式サイトにて謎のカウントダウン開始。#スカイガレオンhttps://t.co/z0p1tFnfRc pic.twitter.com/sBqH8KO16C
— スカイガレオン公式ツイッター (@skygalleon_info) August 31, 2018
謎のカウントダウンが始まったのが8月末。
それは復活を告げる呟きでした!
【本日受付最終日✿】
— スカイガレオン公式ツイッター (@skygalleon_info) September 21, 2018
誰よりも早く、スカイガレオンシリーズの最新作「蒼天のスカイガレオン」に触れることが出来るクローズドβテスト
本日で受け付け最終日となります。
皆様のたくさんのご参加、お待ちしております。
詳細・参加申請はこちら▶https://t.co/cHGSxVdudU#スカイガレオン
クローズドβテストの受付が行われていることを知った僕は、すぐさま申請しました。*1
すると見事に当選。
落選してしまった方も多かったようです。運が良い!!
皆さんの分まで楽しむぞー!と意気込み、この記事を書いた次第です!
βテスト、開始!
メールにて。
URL付きメール。
そして本日クローズドβテスト開始日、Gmailに届いたメールから、アプリを落としました。
Gmailで登録しているとスムーズらしい。
テスターとして参加。
PlayストアのアカウントとGmailのアカウントで認証を取り、テスターの資格がある者だけがダウンロードできるようになります。
アイコンにはしっかり「CBTver.」って書いてますね!
製品版ではこの文字が無くなるのでしょう。
起動。
すべてが懐かしい。
タップ音やバックミュージック、色々なものが懐かしいです。
数年前の記憶が一気に蘇りますね・・・。
シシリィもめちゃくちゃ懐かしいわ!!!
「案内役=妖精」の法則。ソシャゲあるある。
ちなみに、画面下の吹き出し内をタッチしないと先に進めません。
前からそうだったっけ??
βテスト説明。
このゲームは、一兵士となったあなたが、伝説の神々や英雄、クリーチャーなど、強力な存在が封じられたカードを駆使して国家を勝利へ導くことが目的です。
今回のクローズドベータテストでは、カードバトルがしっかりと面白いものになっているか、参加していただいた皆さんに触れてもらって確かめることを目的としています。
そのため本製品版をよりよくするために、アンケートを用意しておりますので、プレイ後に記入していただけると嬉しいです!
それではお名前を教えてください!
βテストの最も大切なことは、アンケート。
ゲームを楽しんで、しっかり感想を伝えていきましょう。
ゲームシステム。
国家。
プレイヤー名と国家。
『名前』と『国家』を決めます。
国家に所属することにより強さに影響することはありません。
他ゲーでいう『ギルド』より、さらに大きな括りとなります。サーバーみたいなものかな。*2
国家同士で闘う『国家対戦』というイベントも開催されます。
『国家』は全部で4つあります。前作と同じですね。
フレンドさんと同じにすることでより一層楽しめると思います!
※所属国家は一度決めると、後で変更できません。
セブンス連合
国王ギデオン・エルズバーグ率いる、二つの王国と五つの自治領によって成る連合国家。
魔法に特化した優秀な人材を確保し、国力増強に努めている。
しかし急速な国力の拡大が他国や国内に余計な緊張感を招く原因になると、連合の一部から慎重論も上がっている。
サラスヴァ王国
国王セラフィーナ・リンドホルム率いる、エルフやワーウルフなどが住む緑豊かな森の国家。
女王は大自然の声を聴くことができると言われており、国民たちはその言葉を森の声、大自然からの神託として受け入れている。
ここ最近、女王は側近に森が怯えていると告げ、調査隊が派遣されたとの噂もある。
ギルティイノセント帝国
皇帝アレクシス・シュナイダー率いる、工業が発展した世界有数の先進国家。
伝統的に皇帝の側近として四天王を置く制度があり、前皇帝の四天王は元老院として未だ権力を握る。
現体制と旧体制の間で四天王をも巻き込んだ諍(あらそ)いが勃発しつつある。
クセルルクス王国
女王リューシャ・ミハイロヴィチ率いる、極寒の地に国土を構える絶対王政の国家。
月に一度、国の行く末を指し示す占いが行われる。
昨今は国民全員に戦いに備えるようにとの不吉な占い結果がもたらされているが、女王からはまだ、明確な占いの解答は明示されていない。
前作の「蒼穹のスカイガレオン」では、僕はクセルルクスでした。なので、今回も選択しました!
国王と皇女が出迎えてくれます。*3
デッキ編成。
3×3マスのフィールド。
3×3マスのフィールドは右側から順に、『前列』、『中列』、『後列』といい、中列、後列は前の列にカードがあれば配置できます。
デッキはカードの合計コストが30以下になるようにカードを配置してくださいね。
あ!カードの右下に書いてあるのがコストですよ!
ちなみにカードの左下に書いてあるのはレベルです。
スカガレの醍醐味、デッキ編成です。
キャッチコピーにもなっている「プレイ時間10分!デッキを考える時間23時間50分!」とはまさにこのことで、編成次第で戦略が大きく変わるので、たっぷり時間をかけていきたい作業です。
カードの配置を変えるだけで、そのバトルは全く違う結末を迎えます。
3×3マスのデッキに秘める様々な可能性を探索し、勝利を手にする。
それがカードバトルなのです。
カードの読み方。
30コスト以内にデッキを組まなければいけないので、右下の「COST」を気にしながら構築していきます。
レベルはカードの能力に直結するので、上げていきたいです。
レベルを上げると、行動が増えたり、新たな能力を覚えます!
バトル。
カードの読み方。
黄色の文字で書かれているのが特技ゲージ。
0になった状態で行動すると、超強力な『特技』が発動します。
HPはカードの体力で、0になると戦闘不能になります。
ATは『力』のことで、与ダメージ量や回復量といった、ATを参照する行動に影響があります。
AGは『素早さ』のようなもので、敵味方問わず、AGが高いほど先に行動ができます。
〇〇行動。
行動には3種類あり、
- 前列行動
- 中列行動
- 後列行動
となっています。
つまり、カードは置かれた場所によってさまざまな行動を起こすのです。
例えば、チュートリアルで登場するデメテルの前列行動は「回復」です。
属性。
草木(緑)は大地(黒)に根を生やし、火(赤)は草木(緑)を燃やし、水(青)は火(赤)を打ち消し、大地(黒)は水(青)を吸収する。
図のような強弱関係が形成されています。
有利属性のカードへのダメージは50%増加、不利属性のカードへのダメージは50%減少します。
無属性に限っては、属性間の相性はないです。
その他システム。
国家大戦。
最後のアサルトタイムが始まり、遂に国家最終決戦もラストスパートに差し掛かってきました!
— スカイガレオン公式ツイッター (@skygalleon_info) June 18, 2016
ここで領土状況を確認してみましょう!天の中央塔はサラスヴァが布告していますね!空の中央塔はクセルルクスが攻めております! #スカガレ pic.twitter.com/ZvoEOZFNzR
前作のゲーム画面ではありますが、領土を取り合うゲームです。
自国の領土を守りつつ、敵国の領土に侵入し、陣地を広げていきます!
そのマス目に入ってカードバトルを行うことで確保することができますね。
チーム戦と国別戦があります。
チーム戦は毎日行われていて、国別戦の練習とも言えます。
国別戦は月に1回行われる大イベントです!!これが熱いんじゃ!
探索。
ワールドマップを冒険し、豪華報酬をゲットできます。
「フォース」と呼ばれるAP(スタミナ)を消費して、PvEを行い、先に進むのが流れ。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、スカガレのβテストについてでした。
クローズドベータテストでは、第一弾から第四弾までのカードをLv40の状態で使用できます。
なお、本製品がリリースされた際に、データの引継ぎは出来ません。
βテストやってないから不利ってことはないので、安心してリリースを待ちましょう~!
バズり予報。
ツイ廃の自分が、今現在どんなツイートをすれば伸びそうか予想し、お知らせするコーナーです。
飽きたらやめます。
今伸びるツイートは、
- 寺田心のブックオフ
- けものフレンズ
- 新社会人
- 「リベンジ」ギアを使った動画(Splatoon2)
心くん低気圧は前日に引き続き長期滞在すると予想されます。*4
突如現れた「けものフレンズ」は、けもフレ2の最終回があまりにもひどく話題になっている為、雷雲注意報です。*5
新社会人に向けたマンガだったりウンチクは、高確率でリツイートされることでしょう。*6
来週辺りは「会社辞めました」関連ツイートが伸びることでしょう。*7
スプラ界隈ではアプデ情報で賑わせている「リベンジ」ギアが熱いです。
ギア構成や、サーマルを有効活用したキル集など、熱中症対策に心がけてください。
お天気でした。
次回予告。
3月、バレルを握りしめ続けたデジタル。
実はバレル以外にも浮気しまくっていた・・・!?
3月の計測は順調だったけど、4月はどうなっちゃうの!?
次回、「デジタル、バレルの強化アプデに歓喜する」。
デュエルスタンバイ!
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!