イカタル。
どうも、デジタルです。本日は「スプラ」。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、敵と戦う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ルールによっては初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
シンプルなルールとは裏腹に実は奥深く、ただインクを出しているだけでは勝てない。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーも中には居るので、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では度々問題となっている。
更新が、来た!
更新データVer.4.6.0
公式ツイッターより告知。
[おしらせ]
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2019年4月2日
明日、4月3日(水)午前10時より、更新データVer.4.6.0を配信致します。
詳しい更新内容は下記のページをご覧ください。https://t.co/a6Lw2OXr48
4月2日の18時頃、公式より更新データのお知らせが届きました。
プライムの疑似2確のための「メイン性能アップ」ギアパワーの必要数が増加し、歓喜している人もいるのでは。
ただ、それでも強いことに変わりないので、環境にはまだ居座っていそう。
短射程は永遠と強化され続けているのが面白いです。
実際そういう強化するしか希望がないのかなー・・・。
『リベンジ』は超絶強化されて、Twitterでも話題になっていました。
一部ではヤバイことになるーとか言われてましたが、いざ蓋を開けてみると「うーん・・・」という感じ。
リベンジの条件を満たした際の効果時間を30秒間としていましたが、試合終了まで継続する効果に変更しました
リベンジの対象となっているプレイヤーがやられた場合は、これまで通りリベンジの効果は終了します。
リベンジの対象人数を最大4名に変更しました。
上記の変更により、リベンジのギアを使用しているプレイヤーが相手に倒された場合でも、これまでリベンジの対象だったプレイヤーへの効果が持続するようになります。*1
結局敵の場所が見えていても対面力が向上するわけではないし、対抗戦なら通話ができるのでまだしも、ガチマなど野良ではなかなか刺さらないかな??
これだけ上方修正されても微妙って、以前までが異常にひどかったってことよな。
次は『逆境強化』の上方修正が来ると踏んでおります。
個人的注目ポイント。
個人的注目ポイントとしては、
- プレッサー射撃後のサーマル表示消滅
- バレル系統のヒト移動速度上昇
- 相手インク影響軽減の上方修正
です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは本当に来ましたね・・・。
時代ってやつがよ!!!!!!!!!!!!!!
特に2番目の「メイン中の移動速度上昇」は本当に強い。
どうしてもスプスピ等と比べるともっさりしていて、機動力がありませんでした。
それでも現状満足していたわけです。
「バレルだから仕方ない!」って。
それが強くなっちゃったわけで・・・最高ですネ。
相手のインクを踏んでいることによるジャンプ力の低下を防ぐ効果を強化しました。
相手のインクを踏んでいることによるヒト状態の移動速度の低下を防ぐ効果を強化しました。
安全靴狂の僕にとっては、相手インク影響軽減の効果アップも嬉しいです。
ただ、現状バレル無印のギア枠に安全靴を割く余裕がありません。
よって現在は、安全靴1.0を運用しています。
けど本当は1.3積みたいです!
積むならバレリミかなー?バレリミのギアはサブやスペシャルに重点を置かなくて良いので枠が意外と余りそうです。
3月のガチマッチ!
はじめに。
アプデ前のお話。
さて、先月のガチマッチとナワバリは本当に頑張りました。
ツイッターをフォローしてくれている方であれば、頻繁に呟いていたので知っているのではないでしょうか。
バレルの練度とそれなりの努力で、環境に抗いながら無印バレルを使った1か月でした。
「フェス」での自信。
永遠になったけど2500届かず・・・
— デジタル (@dezitariann777) March 16, 2019
バレルだと2475が限界だった;; #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/EFsHESROxy
3月中は無印バレルで頑張るぞーと意気込み、やってきたのは「どっちになりたい?『騎士VS魔法使い』フェス」でした。
特定のステージを除いてナワバリには不向きな無印バレルで、フェスパワーを2475まで上げることができました。
前々回のフェスで使用したエクスの2450をも超えるパワーは、自信をつける良いきっかけでした。*2
ガチエリア。
気持ちよくなってしまった。。。。。。。
— デジタル (@dezitariann777) March 23, 2019
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/v6kDaYU5k2
ちょうどスプスピの上方修正が入ったおかげで、敵に練度の低いスピナーが増えていました。
特にそのスプスピに対して射程で有利を取れることもあり、2400台をキープすることは容易でした。*3
昔は2300にすることでさえ困難だったので、今こういう発言が出来るという驚きがあります(*'ω'*)
ガチエリアは配信も行っていました。
この時初めてリザルトを画面に表示するようにしてみたのですが、いかがだったでしょうか?邪魔だったかな??
反省しながらゲームに挑めたのが、勝率の良かった要因かなって思います。
ガチヤグラ。
ヤグラ勝率よかったーー
— デジタル (@dezitariann777) March 20, 2019
計測ギリ間に合わなかったけど2450くらい pic.twitter.com/gWHBSAr90N
全四種のガチルールの中で、ヤグラが最もパワーを上げることが出来たルールでした!
まず計測の時点で勝率が良く、最終的に2500近い値をたたき出すことに成功しました。
やはりヤグラは『ハイパープレッサー』がカギとなっていました。
今までは「敵のカウントを止めるハイプレ」しか撃てなかったのですが、今月は「味方のカウントを進めるハイプレ」を意識することで、勝利に直結させました。
そういえばこの前ヤグラで2550いったんやで~~~~~~~~
— デジタル (@dezitariann777) March 24, 2019
なお#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/nKIjKzNNJI
最終パワーにはなりませんでしたが、XP2556という自己ベストを更新!*4
まさか自分の得意ルールがヤグラになるとは・・・
バレルとの相性が良いんですねぇ。
ちなみに、ヤグラは有名プレイヤーの味方や敵として、各動画に映り込んでいるようです。
恥ずかしいので名前は出しませんが、良かったら探してみてね♡*5
ガチホコ。
— デジタル (@dezitariann777) March 27, 2019
最も闇を見たルールでした。
僕自身ホコは得意ではなく、時折発狂しておりました。
その沼が更に沼を生み、一時期2200台まで下がってしまうことに・・・。
ホコもプレッサーが強いのですが、プレッサーを失いたくない場面で味方がホコを持ってくれなかったりして、フラストレーションたまりっぱなしのルールでした。
†ジェッパ最強† #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/rnegeB69Gm
— デジタル (@dezitariann777) March 29, 2019
そこでやはり窮地を救ってくれたブキがいて、クーゲルシュライバー無印の存在でした。
『ジェットパック』という唯一無二のゴリ押しスペシャルは、ゴリ押しが大事なホコと相性◎。
なんとか意地で2400まで戻すことに成功しました!!
ガチアサリ。
アサリ~~~~~~~
— デジタル (@dezitariann777) March 18, 2019
おやすみい#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/lkqqk28N12
アサリは、ルール実装時から常にパワー高めで維持できています。
有難い事に、よくリグマや対抗戦で「デジさん視野広い」みたいに言われるのですが、それを有効活用できているのではないでしょうか。*6
+34ということで貰い過ぎではありますが、アサリも2500越え!
しかしこの後、負けを重ねて2400を切りかけます。
アサリ2500戻った!!! #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/wBSQFm2Fr7
— デジタル (@dezitariann777) March 31, 2019
そんな中、窮地を救ってくれたのがスプスピでした!
数年ぶりの相棒がここに帰ってきた感じ。*7
あぁ^~機動力^~ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/HJGho3iJgS
— デジタル (@dezitariann777) March 29, 2019
アサリにおいて判断力は大事ですが、身体が追いつかなければなりません。
バレルはその点、不利でした。
そこで担いだスプスピは機動力◎。
思い通りの試合運びをすることができるケースが多く、勝率も安定したおかげです。
上の動画も、バレルだったらゴールに投げ込めていないと思います。
最終結果。
と、いうわけで!!!!!!!!!!!!!!
3月は最終的にこんな感じでしたーーー!!!!!!!!!!!!!!!
本当に本当にがんばった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ん?ホコとアサリはバレルじゃない??
ちょっとなにいってるかわかんない
1年でこんなに上手になれました♥️#Splatoon2 #NintendoSwitch #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/HPRZiObumd
— デジタル (@dezitariann777) March 31, 2019
実は、Xランキングが実装されてから約1年。
過去のデータと照らし合わせてみると、どれだけ成長できたのか実感できますね・・・!
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、3月のガチマッチについてでした。
実は昨日、顔出し生放送をしていました。
エリアとホコの計測と、ちょこっとアサリをしています。
コンタクトが渇いて目がしょぼしょぼしていたという言い訳を交えつつ、ヒドイ有様でした。
良かったらご覧ください。
バズり予報。
ツイ廃の自分が、今現在どんなツイートをすれば伸びそうか予想し、お知らせするコーナーです。
飽きたらやめます。
今伸びるツイートは、
- センバツ高校野球
- カルロス・ゴーン
- 令和
第91回選抜高校野球が終了したので、選手にスポットを当てた何かしらのツイートが伸びるでしょう。
カルロスゴーンさんのツイッターアカウントが数時間前に作成されました。
動き次第では、ネタツイートが伸びるでしょう。
台風令和号は依然として勢力を広げ続けています。
「令和」という文字を使ったツイートがよく見られるでしょう。
お天気でした。
次回予告。
スカガレをちまちまプレイするデジタル。
相変わらずWikiのテンプレデッキしか組めないテスターは、果たしてゲームを楽しめているのか!?
そんな中、1枚のカードに再び恋をする・・・。
次回、「デジタル、威光デッキを組んでいこう」。
デュエルスタンバイ!
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
*1:【スプラトゥーン2】更新データの内容を教えてください。(Ver.4.3.0)より引用。
*2:エクスは断然ナワバリが強い。一方バレルは、スプリンクラーはあるものの、メインの塗りは隙間が空き汚く、スペシャルも塗れるわけではない。
*3:実はバレルの半チャージはスプスピに勝てることが多いんです。弾速はないけど、エイム次第。
*4:これはヤグラに限らず、今までで一番高いパワーという意味。
*5:まぎなんとかさんとか
*6:ちなみに小言ですが、最近は通話してゲームをする機会が減り、更にはガチガチの人とやることもなくなったので、報告が出来なくなっています。言葉につまるようになりました。頭が弱くなっている可能性。
*7:Splatoon無印の頃は、スプスピを愛用していた。