てーへんだ!てーへんだ!!!
どうも、デジタルです。
チェインクロニクル
レイド最終日。
【魔神襲来イベント 魔神ハプス襲来】
— チェインクロニクル3公式 (@PirikaChro) April 5, 2019
魔神を撃破してSSR「ハプス」を仲間にしよう!
発見撃破報酬で、精霊石や特別な武器ももらえます!https://t.co/YGu0qcVtJ9#チェンクロ pic.twitter.com/2VEovCIbaP
チェンクロのレイドイベが最終日を迎えています。
全然進んでません♡
#デジタルチェンクロやれ
進捗。
ボス撃破時の赤箱が出ないせいで、現在は2凸どまりです。
確定報酬のみってのが嫌な流れ・・・。
あまり『魔神ガチャ』で4凸目指したくないんですよね(´・ω・`)
復刻魔神回したいじゃない??
流石に今から200Lvまでは狩りたくない!!
今回ボスがやわめなのが有難いですわ;;
Splatoon2
ガチルール進捗。
ガチホコバトル。
昨日はホコとアサリの配信をしていました!
ホコは2405から始まり、2420でフィニッシュ。
勝てる試合も多かっただけに、掴み切れなかったですね;;
敵だと思ったら鳥で、次こそ敵だと思ったらスプリンクラーだった #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/kQqsDovfVC
— デジタル (@dezitariann777) April 10, 2019
ガチアサリ。
2500~~~ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ue4O9DuDZ1
— デジタル (@dezitariann777) April 10, 2019
アサリは2412から2500越えでフィニッシュ!!!!!!
配信でも言ってたけど、やっぱり部屋のレベルが高いとアサリが一番面白いルールですね。
逆転要素が熱すぎるから、一瞬たりとも油断できない独特な緊張感。
とりあえず他のルールを2500にするまで、アサリは一旦お休み!!!!!!休憩!!!!!!!!!
ガチエリア。
そして本日はエリアとヤグラ。
エリアは2408から2401でフィニッシュ。
ステージはBバスだったのでそれほど相性が悪いわけじゃなかったんですけど・・・。
なんだか怪しい立ち回りばかりでしたね。
ここでやめておけばよかったんや。。。
ガチヤグラ。
どうも!wザコでぇーす!!w #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/A6oFwypc14
— デジタル (@dezitariann777) April 11, 2019
地獄の始まり。
本当にひどかったです。
弾が当たらない、エイムやばい、沼にはまりすぎて感情を抑えきれず、動きも悪い・・・。
2200切りそうなのっていつ振りでしょうか。
心にダメージを負いました・・・ひどいわぁ・・・。
今日は非常に不調。
ぶっちゃけ、エリアの時点でなんだかエイム悪いな~と感じていたり。
アーカイブ見てもわかるんですけど、なーーーんでかブレッブレだったんですよね今日。
そこでやめておけばよかったんですけど、時間も限られてるし、ヤグラもやっちゃおう~~ってことで始めたのがいけなかったです(´・ω・`)
2200台はマジでやばいって・・・沼から抜け出していきたい。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、チェンクロとスプラについてでした。
徹夜でソシャゲはやりたくないので程ほどに頑張ります。。
本日の出来事。
松屋 #平成最後の春企画‼️
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) April 2, 2019
『#お肉たっぷり新作焼き牛めし』が全国販売‼️
2018年秋、Twitter松屋ボツメニュー裏総選挙で見事❓第1位に輝き、一部店舗で販売した幻のメニュー✨#期間限定販売#大盛はお肉どっさり#食べればわかるさ
松屋で期間限定の『焼き牛めし』を食べてきました。
2018年の秋にボツメニューの総選挙があったのですが、そこでNo,1になったのがこれ。
フォロワーさんも食べてる人が居るし、ツイッターで検索すると「旨すぎ」って言ってる人もいたから、気になって注文してしまいました。
最近は太るからって松屋行かないようにしてたんですが・・・。
しょーーーーーーーじきに言います!!!!!!
騒ぐほどではなかった。
旨いことには旨いんですけど、絶賛するほどではなかったなぁ。
ちょっとピリカラなのは良い感じだった。
筆者がバカ舌だし、安いものでも満足してしまうからこそ、ふつうのプレミアム牛めしの並でいいかなー!
バズり予報。
ツイ廃の自分が、今現在どんなツイートをすれば伸びそうか予想し、お知らせするコーナーです。
飽きたらやめます。
今伸びるツイートは、
- 33-4
- 〇〇あるある
33-4
【広島悪夢 10回に一挙12失点】https://t.co/BMAiyRk2AT
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 10, 2019
広島が、十回に悪夢の1イニング12失点でヤクルトに3-15で敗れた。悲惨な光景に、涙を流すカープファンの姿も。
昨日、歴史的大敗を喫したカープですが、本日の試合結果次第で、33-4を超す大記録が生まれるかもしれません。
過去の33-4と同じようなノリでツイートしたり、画像を作ると注目されやすいです。
〇〇あるある
なで肩あるあるを描きました。 pic.twitter.com/LkkzA0a4zw
— ねこたの日常🌱 (@Nekotanemuiyo) April 10, 2019
「なで肩あるある」というツイートがバズっています。
これを機に、身体にまつわるあるあるイラストツイートが伸びる予感がします。
お天気でした。
次回予告。
ドラガリのイベントも最終日。
チェンクロのイベントも最終日。
ソシャゲに追われ、ソシャゲに潰される男。。。
次回、「デジタル、ファイターズが負け越して悲しい。」。
デュエルスタンバイ!
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
本日のゲーム紹介。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、敵と戦う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ルールによっては初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
シンプルなルールとは裏腹に実は奥深く、ただインクを出しているだけでは勝てない。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーも中には居るので、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では度々問題となっている。
チェインクロニクル
ゲームについて。
2013年にセガゲームズからリリースされた、 スマートフォン向け王道RPG。タワーディフェンスバトルのカテゴリに属する。
リリース時は「チェインクロニクル」というタイトルだったが、2016年から「チェインクロニクル3」と改め、5人の主人公が躍動する新たな物語が展開された。
総勢1000体をも超えるキャラ数ながらも、1人ひとりにストーリーが付いており、石田彰や佐倉綾音をはじめとした豪華声優陣がキャスティング。
「戦士」「騎士」「弓使い」「魔法使い」「僧侶」、5つの職業をパーティーに戦略的に組み込み、WAVE毎に登場する敵を撃破していく。
「アビリティ」や「パーティーアビリティ」を生かすパーティーを組むことで、より強力なパーティーを組むことが出来る。
SDと呼ばれる2頭身にデフォルメされたアルカナ(キャラのこと)を指で直感的に操作し、各キャラの「スキル」を効果的に使い、Chainを繋ぎ、敵を殲滅しよう。
通常のストーリークエストは勿論、キャラクエストで素性等を知ることで愛着がわく。「深淵の渦」や「年代記の塔」等、上級者でも楽しめるエンドコンテンツも用意されている。
Digital's tips.
SDを指で操作して闘う戦闘は、当時のスマホゲーとしては革新的なものだった。
パズドラのような「パズルゲー」が主流だった2013年だが、チェンクロを期に現在の「キャラを操作して戦闘するRPG」が根付いたといっても過言ではない。
ただキャラを動かせば勝てるわけではなく、クエストによってはスキルのタイミングなども重要になってくる。その点では、ソシャゲながらもクオリティの高さが伺える。
ウリが「豪華声優陣」だったが、実際、超有名声優はリリース当初のみ。年月が経つにつれて、超有名声優の影は薄くなっていった。(チェインクロニクル3になってからは若干持ち直した。)声優目当てだった人はこのタイミングで離れていった。
課金要素は強め。毎日のようにフェスが行われている。課金ユーザーが優遇されるのは当然だが、それにしてもガチャをする機会が他のゲームより多い印象。
ただ、手持ちが少なくても、プレイヤー次第で高難易度クエストを攻略することが可能だし、楽しめる。毎日デイリー消化で石をゲットできるのはとても良い。
ストーリーは、シナリオライターとセガ運営が手掛けている。RPG要素の軸がしっかりしている分、伏線もピシっと張られていて、とても読みごたえがある。