A,未来予測!我慢!55ダメージ!
どうも、デジタルです。
Q,エクスロの立ち回りで意識していることはありますか?
質問について。
半年以上前の質問を消化するシリーズ、第4弾です。
半年前はエクスが猛威を振るっていたんですが、アプデで弱体化してしまいました・・・。*1
それでも意識は変わっていないので、答えていきます!!
強ポジとか立つのは当たり前なので、それ以外のことで伝えられることがあるかなーと思って、いつも意識していることを3つ挙げてみます!
- 当てた後を考える。
- 放つまで我慢する。
- 55ダメを当てる。
①当てた後を考える。
説明。
エクスの最大ダメージは90です。*2
1振りじゃ倒せないのがエクスの難しいところ。
なので、基本的に2振りで倒すことになります。
その2発目を偏差撃ちで倒すテクニックみたいな。*3
例1)偏差撃ち①
エクスつよ #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ssMEnahcd6
— デジタル (@dezitariann777) January 30, 2019
割と分かりやすい場面ですね。
1発当てたので、もう1発当てたら倒せる状況でした。
しかしこの状況は、左からスフィアが来ているので、スフィアに対して向かうとは思えません。
スフィアに追われている状態ですので、本能的に逃げると思い、点線の緑矢印に逃げると予測。見事偏差撃ち出来ています。
例2)偏差撃ち②
@tosブログ用1 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/PFGPSpC1ml
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
『例1)偏差撃ち①』とはまた違う状況です。
右奥に味方がいることに注目。
敵からすると、敵を追いかけていたところに上からエクスの弾が降ってきた状況。
敵の行動パターンとしては
- そのまま奥の味方を倒しに動く。(右矢印)
- やられないように逃げる。(左矢印)
これはまず味方を守ることが優先なので、1発は右矢印ルートを潰しにいきました。
右に撃つことで、味方を守ることが出来ました。
ついでに左に逃げようとする自インクまみれの敵が見えたので、左へ偏差撃ち。
予め「左に逃げる可能性もある」ことを考えていたので、何ら問題なく対処できています。
例3)時間差曲射&偏差撃ち③
@tos ブログ用1 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/1zxjwGNdaa
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
エクスは着弾までの時間が長いです。
それを生かして、チャクチの上からかぶせるように予め撃っておくことができます。
足場を取ることができるので、運が良ければ今回の動画の様にキルがとれることも!
②放つまで我慢する。
説明。
エクスはZRボタンを押してから実際に弾が出るまで、若干の時間差があります。
イカちゃんが振りかぶるまでは、撃つ方向を決められるのです。
なので、最後まで油断できないのがエクスです。
個人的に『溜め撃ち』なんて呼んでたり(*'ω'*)
偏差撃ちが出来ると、なお当てやすくなります!応用編って感じ!
例1)ルート絞り①
@tos ブログ用2 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/gfoWaf4DG5
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
圧倒的有利対面です。
敵が動くルートはいずれかになります。
敵からすると木を使って逃げたいところなので、最初は右矢印にエイムを合わせました。
まだZRは押していません。
しかし、敵がその場に留まっていることに気づき、瞬時にエイムを先ほどと同じ場所に戻しました。
ここでZRを押しています。
それでも敵のインクを飛ばす方向(画面の左下側に向かって飛んでいる)を見ると、「あ、これは右側にスライドする」と予測しました。
ZRを押してからでもある程度はエイムをずらせるので、右矢印に向かって撃ち、敵を倒せました。*4
例2)ルート絞り②
ブログ用2 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/h35M4nkN6j
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
何ら普通のキルに見えますが、エイムの動きに注目してください。
2発目を放つ前に、ちょっとだけ右に動いているのがわかるでしょうか??
敵にあてた後、いつもの様にルートを考えます。
- 左広場に居座る。(左矢印)
- 逃げるために右下へ逃げる。(右矢印)
こちらからすると詰められるのを嫌がるため、まずは右下へ逃げるかな?と思い、とりあえず右下へエイムを置いています。
ここでZRを押します。
しかし敵は、その場に居座る動きをしました。目視で確認できたため、エイムを再び戻します。
ZRを押してからでも、全然間に合うのです。
例3)音を聞く。溺れるか溺れないか。
@tos ブログ用2 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/1rwQWdaUjg
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
ダイナモ対面です。
武器に注目しながらエイムを合わせています。
この場合、エクスの塗り範囲により、以下の2パターンが考えられます。
- 足を取られて、その場で溺れる。
- カス当たりだったため、足場は取れず、左に流れる。(左矢印)
機動力が無いブキに対しては、その場にもう一度撃てば倒せるケースが多いです。
目視でダイナモと確認できた時点で、頭に入れておきましょう。
というわけで、とりあえず同じ場所にエイムを合わせました。
ここでZR。
しかし、音をよく聞いてみましょう。爆風しか当たっていません(35ダメ)。
さらに、左に移動する様子も確認できました。
流すように左にエイムを合わせて、倒せました!
③55ダメを当てる。
説明。
神説明。
この記事を見ている人は殆どエクス使いかな?って思うんですが、念のためエクスのダメージについておさらい。
神画伯でお届けします。
エクスのダメージ判定は特殊です。
赤色の部分が35ダメージです。いわゆる爆風部分。
青色の部分が55ダメージです。弾道部分(?)。
わかりました?????????????????
気を取り直して。
大変申し訳ございません。最初からSplatoon2のゲーム画面で説明すればええやん。
着弾時の爆風35ダメージ + 弾道貫通55ダメージ =エクスの最大ダメージ90
エクスは地上の敵にはめっぽう強いです。
何故なら、爆風の35ダメージが入りやすいからです。
しかし、場面によっては、不利対面を強いられることもあります。
そのために、普段から55ダメージを当てる練習をしておくと良いことがあります。
例1)チャクチ狩り①
エクスのチャクチ狩り
— デジタル (@dezitariann777) September 6, 2018
試し撃ちの成果って感じ#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/6xVdpWtfGL
例えばチャクチ狩り。
空中にいる敵には、爆風は入りません。*5
55ダメを当てる意識があると、チャクチを吐かれる前に倒せることだってあります。
例2)チャクチ狩り②
はいつよーい #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/dJ9SvjaQFF
— デジタル (@dezitariann777) September 24, 2018
例1と同じです。
ZR先行入力でも間に合ったりします。
例3)ジェッパ狩り
ブログ用3 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/eQIHOBznZ3
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
55ダメージを2回当てている動画です。
ジェッパを吐かれた場合は、「あ、終わった」と考えるのが正解。
正直どうしようもないです。
それでも「まあ今逃げてもやられるだけだし、どうせなら相打ち持っていこうかな」という状況なら、積極的に狙ってみましょう。
3発目と4発目で当てています。
例4)網上
不利対面でも50当てるゲーム #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/xKh6YDd67F
— デジタル (@dezitariann777) April 25, 2019
網上に対してのエクスです。*6
通常ならこの状況で立ち向かってはいけません。ダメ絶対。逃げるが勝ち。
それでも自信があるなら倒せることも!
相手の動きを意識することが大切。
例5)応用。
@tos ブログ用3 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/yHMul7M85d
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
55ダメージがあてられるようになるという事は、エイムもかなり精度が上がっているということ。
このような場面でも、上手くいけば倒せるかも??
A,未来予測!我慢!55ダメージ!
まとめ。
#ぽりくんは永遠に許さないからな#ぽりくんは絶対に許さないからな #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/KSiC5htAvE
— デジタル (@dezitariann777) August 26, 2018
- ルートを絞れ!予測しろ!
- 放つまで我慢しろ!ギリギリまでジャイロを動かせ!
- 爆風に頼るな!自分がチャージャーだと思いこめ!!!!
いうて筆者はそれほどエクス使いこんでいるわけでは無いです。
それでもステージによってはかなり自信があります。
「エクス持ってみたいなー」って人が、この記事を見て持ち始めてくれたら嬉しいです!
もし対戦することがあったら、仲良く相打ちしようね♡*7
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
バズり予報。
ツイ廃の自分が、今現在どんなツイートをすれば伸びそうか予想し、お知らせするコーナーです。
飽きたらやめます。
今後伸びそうなツイートは、
- 令和最初の〇〇
- 『令和』というワード
令和最初の〇〇
「令和になったから〇〇する!!!!!!」みたいなのは間違いなくバズるし、みんなやると思います。
実際、この前予報した「平成最後だから〇〇」がばちくそ流行ってるし。
『令和』というワード
きっとツイユーザーは「令和」で検索をかけると思うので、イラスト等がヒットしやすいワードになるのではないかな?
お天気でした。
次回予告。
ガチマを頑張った4月前半!
対抗戦しかしてなかった4月後半!
吉と出たのか、凶と出たのか。2600は行けたのか!
次回、「デジタル、ガチマ結果を報告する」。
デュエルスタンバイ!
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
本日のゲーム紹介。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、敵と戦う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ルールによっては初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
シンプルなルールとは裏腹に実は奥深く、ただインクを出しているだけでは勝てない。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーも中には居るので、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では度々問題となっている。