A,暮らしにくい!困ってる!
どうも、デジタルです。
Q,東京は暮らしやすいですか?困ったことはありませんか?
質問について。
質問箱シリーズです。質問ありがとうございました!
1年ほど前から上京してきたわけですが、1年経って、東京暮らしも徐々に分かってきました。
道内の暮らし等と比較しながら、書いていきたいと思います。
暮らしやすさ。
暮らしやすさの指標。
以上の解答を参考に、いくつか指標を挙げてみます。
- 気候
- 生活利便性(建物、公共交通機関、娯楽)
- 安全度
この3つでいいかな。
気候。
北海道は、気持ちいい暑さと凍り付く寒さ。
北海道は寒いイメージがありますが、実は夏場は普通に暑いんです。
なんなら30度とか行きます。
それでも、涼しい暑さなんです。
何故なら空気が透き通っているから。
建物が少ないからこそ、綺麗な風が流れてきます。そこまで苦ではないのが北海道の夏。
流石に冬は寒いです。氷点下30度とか。
でも、家に居ればストーブだったり壁の構造とかでめっちゃ暖かいんですよね。
外に居るとそりゃ寒いですけど、ちゃんと防寒していけば問題ないし。
東京は、気持ち悪い暑さと凍える寒さ。
対して、東京の夏はジメジメしています。
肌にまとわりつくような感じ。湿気が多いんでしょうね。
不快な暑さなので、夏はエアコンが必須です。
以前ブログでも触れましたが、東京の冬の室内はくっそ寒いです。
隙間風が冷たく、ストーブが必須。
道民の僕でも我慢が出来ない寒さになります。これにはびっくり。
外に出ると、ビル風のような強めの風が身体をむしばんできます。
ただ、薄いコートでもなんとかなるレベル。*1
「気候」は札幌に軍配。
結果的にまとめると、こんな感じです。
札幌の過ごしやすい暑さと、東京の不快な暑さの差が大きい。
北海道は四季がハッキリしています。
四季に合わせて服装を合わせることが出来るのが強みです。
対して東京は、1年過ごしてみて「今日何着ようかな?」ってのが多かったなぁ。
気候に関しては、暮らしやすいのは札幌と言えるのではないでしょうか。
生活利便性。
建物。
北海道は田舎です。
過剰表現をするとしたら、家電量販店や百貨店へ行くために車を飛ばさなければいけないほどです。
広大な土地な分、建物はかなりバラけている印象。
駅近くは栄えているので、建物は多いです!
対して東京です。
何処に行っても何かしらあります。
強すぎる。
都心以外の場所でも、スーパーがたくさんあったり。
コンビニも至る所にあるので、買い出しにはほぼ困らないのでは。
公共交通機関。
バスは案外多いです。
東京に引けを取らないレベル。
ただ、電車の本数が少ない!
20~30分に1本来るレベルです。*2
代わりに、満員電車は殆どありません。
帰宅ラッシュ時にちょっとだけ混むくらい。
人が少ないからね・・・良いのか悪いのかわからんな;;
東京は言わずもがな。
駅が多いし、電車も多い。ついでに人も多い。
電車なんて5分に1本とか来ませんか???
やばすぎる。道民からすると考えられない。
だから「乗り遅れてもいっか~」って油断してしまうww
人が多いから、満員電車は日常茶飯事ですね。
毎日の出勤、登校が苦痛になります。そういう意味ではマイナスポイント。
ただし、行きたいところがあれば大体電車に乗れば解決する気がします。
娯楽。
道民が遊ぶ場所といえば、イオンのゲームコーナーです。
だってタイトーステーションとかラウンドワンとか近くに無いから!!!!!
昔は実家の近くにSEGAがあったんですけど、いつの間にか潰れました。悲しい。
後は駅近くに行くかな?
札幌は駅周辺行けばなんとかなったりする。
それくらい、娯楽は少ないと言っていいでしょう。
東京は先ほど述べた通り、どこに行っても何かがあります。
「マックいこー!」っていう話になって、適当に歩いてたら見つかるレベル。
暇をつぶせる施設がありすぎて、逆に暇がつぶれません。
何言っているのかちょっとわかりません。ごめんなさい。
いわゆる「遊ぶところ」は超充実している印象。
「生活利便性」は東京に軍配。
さすが都会と言うだけあり、建物や公共交通機関、娯楽、どれを取っても充実しています。
札幌も全く無いわけではないので、住むのにとても苦労するというわけではございません。
ただ、東京と比べるとどうしても劣ってしまいますね;;
安全度。
札幌は比較的安全。
札幌で傷害事件が起こることは、多くありません。
そういう事件が起こったときは「あら、珍しい。」みたいに思います。
クマの目撃情報のようなニュースは多いですが、傷害事件は少ない印象ですね。*3
東京は危険。
いや東京は危ないでしょ。
これは断言できる。
世間をにぎわせた飯塚幸三容疑者の事件だって、もしかしたら自分が轢かれてたかもしれないんですよ。可能性が無いとは言えない。
普段見ていた東京の恐ろしいニュースが、今では身近にある恐怖。
東京は人が多い分、そういうニュースが後を絶ちませんね。
東京は「暮らしにくい」。
暮らしにくさは何処から?
結論として、東京は暮らしにくいです。
確かに、公共交通機関や建物が充実しているのは『東京の暮らし』においての強みだと思います。
しかし、北海道も建物等が全くないわけではないし、車で移動すればいいだけの話。
それよりも、暮らしやすさに大事な「気候」と「安全度」の指標が重要だと僕は思います。
現に、今こうしてブログを書いていますが、部屋がめちゃくちゃ暑いです。ジメジメしてます。帰りたい。
もしかすると、突然殺人衝動がある狂った人が、玄関をぶち破って部屋に侵入してくるかもしれません。怖い。
A,暮らしにくい!困ってる!
まとめ。
- 道内の生活と都内の生活を、比較した。
- 「気候」と「安全度」は、道内のが良い。「生活利便性」は、都内のが良い。
- 「生活利便性」は確かに重要だが、道内も負けてるわけでは無い。
- それよりも、気候や安全度のが重要で、総合的に東京は暮らしにくいと思う。
昔はイベントのために東京へ飛行機を飛ばし、こんなことを思っていました。
ああ、東京の暮らしに憧れるなぁ・・・。住みたいなぁ・・・。
今ではそんなこと思っていません。
生活するなら田舎のが良い。結局自分は田舎っ子なのです。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
次回予告。
ガチマッチ!
アサリはまさかのフレンド共闘?!
ガチホコシィバトル、勃発。
次回、「デジタル、アサリを投げる」。
デュエルスタンバイ!
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!