A,ボーイズユニットが登場!スプラ1とスプラ2のサブ&スペシャルウェポンが登場!
どうも、デジタルです。
- Q,スプラ3の予想を聞かせて!!!
- 男性アイドルユニット、登場。
- 「Splatoon」のサブ&スペシャル復刻。
- フェイクニュースが話題。
- A,ボーイズユニットが登場!スプラ1とスプラ2のサブ&スペシャルウェポンが登場!
- さいごに。
- 本日のゲーム紹介。
Q,スプラ3の予想を聞かせて!!!
質問について。
質問ありがとうございます!
日本時間6/9(日)午前3時半頃から「スプラトゥーン2」の世界一を決定する「スプラトゥーン2 ワールドチャンピオンシップ 2019」が米国ロサンゼルスで開催されるぞ!
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) May 31, 2019
未明から明け方にかけての放送にはなるが、生中継も予定されているので、ご都合あえばぜひご覧いただきたい。https://t.co/x7Dr8XixNg pic.twitter.com/aLKcS9I0XY
E3が近くなってきました。
スプラユーザーは、このタイミングで新作の発表があると予想しています。
よって、「スプラ3」はここ1週間でホットワードになりそう。
というわけで、今回はスプラ3を大胆予想してみます!!!
きっと当たらないだろうけど、もし的中したら褒めてくれ!!!!!!!!!!
男性アイドルユニット、登場。
女性キャラの受けの良さ。
Splatoonはアオリちゃんとホタルちゃん。
Splatoon2はヒメちゃんとイイダちゃんです。
どちらもシリーズの主要キャラであり、アイドルとしてフェスやニュースを盛り上げてくれました。
アイドルといえば女性のイメージが強いです。
実際スプラプレイヤーは男女比が7:3なんて言われているので、男性受けの良い「カワイイ女性キャラ」は必要不可欠。
amibo等も売れます。
マンネリ化からの脱却。
スプラ3もおそらく女性アイドル2人組が主要キャラとなって登場すると思います。
ただ、シリーズ3作目です。
遊び始めても良い頃。
「どうせスプラ3も、女性アイドル2人組なんでしょ~?」となりがち。
ここはあえて3割の女性ユーザーに向けて、カワイイorカッコイイ系の男性メインキャラを登場させるのではないかと予想してます!!!!!!
女性が居るなら男性も。
歴代アイドルに対して、男性は「かわいい!」、女性も「かわいい!」と思うことでしょう。
異性に対する興味から出る感情。
それなら、女性も男性も「かっこいい!」と思えるような男性アイドルも悪くないのでは。
男の子はね、かわいい子が好きなのは当然だけどね、誰しもカッコイイものに憧れ&興味を持つものなのさ・・・。(*1)
「Splatoon」のサブ&スペシャル復刻。
スーパーショット VS ジェットパック!?
更に、スプラ3は歴代のメイン・サブ・スペシャルウェポンが集うゲームとなるのではないかと予想します。
『復刻』というべきか。
前作をプレイしていると尚更、ワクワクする文章ですね。
バランス調整は必要不可欠。
もちろん、スペシャルウェポンは全体的に性能を下げ、格差を減らさなければいけないです。
スプラ1の『バリア』なんて、スプラ2の『インクアーマー』の完全上位互換だし。
スプラ2の『ハイパープレッサー』に対しては、スプラ1の『メガホンレーザー』は太刀打ちできないでしょう。
強すぎるスペシャルは、効果時間をがっつり減らすのもアリ。
スプラ3は集大成に良いタイミング。
どうして「スプラ1のブキ等が復刻し、歴代シリーズが集う」と予想したのか。
個人的見解ですが、次回で『Splatoon』シリーズを一旦まとめてしまうと良いと思ったからです。
『Splatoon』というコンテンツは、『スーパーマリオ』シリーズに並ぶレベルで重要な役割を担っていくでしょう。
しかし、Splatoon3も今まで通りただ単に
- 新ステだよ!
- 新ブキだよ!
- 新スペシャルだよ!
- 新キャラだよ!
- 新要素だよ!
と流れで出すのは、コンテンツの寿命を縮めてしまう気がしました。
スプラ1とスプラ2のプレイヤーは、少なからず惰性感を感じてしまうタイミングだと思います。
ここはあえて、一旦シリーズを締めくくり、スプラ4に向けて弾みをつける選択肢を取ると面白いのではないでしょうか!
先ほどの「男性アイドル」の件も、今までにない試みにより、惰性化を減らせるし。
「新作か~。またブキ追加か~。」となるよりは、「え、スプラ1のスペシャル使えるの!?」となったほうが、現状盛り上がる気がします。
スプラトゥーン1の記憶が新しいうちに、何処かでやってほしいな~~~~~~~~~~!!!
フェイクニュースが話題。
Splatoon3 ファンアート。
※嘘です。
Project Splatoon 3 - A roadmap of what is to come! Fully completed features are marked with a ✅! #Splatoon #Splatoon2 #スプラトゥーン #スプラトゥーン2 #Splatoon3 pic.twitter.com/j8y0zmvvym
— Squeaky 🦑 Art raffle (@Alexis_Pflaum) May 29, 2019
E3が近いこともあり、Splatoon3に興味を持つ人が増えています。
その最中、投稿された海外のファンの方が手掛けたコンセプトアートが話題ですね。
もはや公式さながらの完成度で、信じ切っているユーザーも数多く発生しています。
もちろん、本人は「公式ではない」と警鐘を鳴らしています。
Just wanted to clarify for those who hadn't been following my work until now - This is not official and it will not be any sort of mod. (*2)
完成度はホンモノ。
🦑All of the Splatoon 3 Project weapons and their descriptions can be found here! 🐙https://t.co/EblJsvtTfp #Splatoon #Splatoon2 #スプラトゥーン #スプラトゥーン2 #Splatoon3
— Squeaky 🦑 Art raffle (@Alexis_Pflaum) May 30, 2019
この方も、「スプラ1のスペシャルが追加される」ことを挙げています。
実現しないにしろ、やはりユーザーからするとスプラ1のブキ等の復活が望まれていると予想できますね。
A,ボーイズユニットが登場!スプラ1とスプラ2のサブ&スペシャルウェポンが登場!
まとめ。
- アオリ&ホタル、ヒメ&イイダに次ぐ、イカボーイ&タコボーイのボーイズユニットが主要キャラに!
- 女性ユニットという概念を払拭し、あえて男性ユニットをぶつけてくる。
- スプラ1のサブウェポンやスペシャルウェポンが復刻!スプラ2のブキ等も継続!
- 強すぎるスペシャルウェポンは調整されて登場。
- E3開催に伴い、「スプラ3」の注目度は増すでしょう。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
本日の出来事。
欲望に忠実。
欲望のままに🎮📖🍰🔥🐔 pic.twitter.com/mImNtVwwLf
— デジタル (@dezitariann777) June 1, 2019
本日は朝から心身ともに疲れてしまったので、見たいもの・食べたいものを我慢せずに買いました!!!!!!!!!!!
久しぶりに生クリーム食べた!!!!!!!!!!胃がもたれた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
次回予告。
昨日行ったエリアプラベの感想!
1人ずつピックアップしながら、アーカイブを一緒に見ていきます!
その他、海外の方とのリーグマッチの様子!
次回、「デジタル、エリアプラベを開催する」。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
本日のゲーム紹介。
Splatoon
ゲームについて。
「主人公は……イカ!?」
任天堂より2015年5月28日に発売された、WiiU専用のアクションシューティングゲーム。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、4vs4のチーム戦を行う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、にぎやかでポップなイカす街、ハイカラシティ。街の電力はオオデンチナマズが担っている。地上に適応した様々な海洋生物たちが集っており、店を構える者もあれば、怪しげな商売をする者もいる。広場の中心にあるイカスツリーの下にはオンラインバトルの受付場所が存在する。バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することも出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなったSplatoon。
E3会場にて発表されたこのゲームは、一躍有名となり、今では世界的ゲームとして話題騒然である。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
「ナワバリ甲子園」という公式大会は毎年開催され、今では上位に位置する「上位勢」も、ここから発掘されたといっても過言ではない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
最新作のSplatoon2と比べると、メインウェポンに重点を置くゲームになっていた。更に、スペシャルウェポンは破格の強さで、まさに「スペシャル」に相応しい性能を持つものばかりだった。
Splatoon2より爽快感があるのは、これが理由だろう。個人の強さがチームの勝利に直結するゲーム内容となっていた。
WiiU自体のスペックがあまり宜しくないのと、当時この手のシューティングゲームをやったことが無い人が多数プレイしていたのもあり、ネット回線の弱さによるラグ・切断は日常茶飯事であった。
更に、USBを使った「バックアップ」という裏技が存在した。これは、例えば試合に負けた際に、試合前のデータを再読み込みすることで、「試合に負ける前のデータ」に復元できるというもの。勿論、ウニを使用したギアガチャも、やり直しが可能だった。
これが物議を醸し、「バックアップカンスト」と呼ばれる、実力に見合わないカンスト勢が居たのは否定できない。
それでも非公式大会やオフラインイベントといった、ユーザー主体のイベントは数多く行われ、後に発売となる「Splatoon2」へのバトン繋ぎは大成功したと言える。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、4vs4のチーム戦を行う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ナワバリは初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
実力がある程度均衡する『ガチマッチ』は、「編成ジャンケン」と言われるほど、武器編成で勝負が決まることもある。
チームを組み、ガチルールを〇本先取で行うプライベートマッチ『対抗戦』で、チーム力や個人技を向上させるのもよし。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーやサーバー状況等で、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では、ペナルティを科す等、問題となっている。
*1:ジャンプとか好きじゃん?そういうことよ。
*2:Squeakyさんのツイート より。