どうも、デジタルです。
Splatoon2
ガチマッチ振り返り。
はじめに。
5月のXランキング上位10名はこちらだ、おめでとう!
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) June 3, 2019
イカリング2の「きろく」ページの「Xランキング」を開き、上部のメニューで「2019年5月」を選択すれば、上位500名を見ることができるぞ。 pic.twitter.com/SL8MeRmDLm
遅くなりましたが、5月のガチマッチ計測が終わりました。
ご存知の方が多いとは思いますが、結果は散々。
だいぶヘラっていたので、お察しの方は多いはず。
思い当たる節がいくつかあるので、原因を考えていこうな(*'ω'*)
最終全体ガチパワー。
最終値と言いましても。
見てらんねぇな!?
ヤグラは2時間くらいやって15くらいしか上がらなくて、止めた。
ホコとアサリは下がって萎えてリタイア・・・。
エリアが特にひどい。
2500切って、切った自分を認めたくなくて、ひたすら潜り、沼にハマり続けた感じ。
やってる間何考えてるか分からなかった。
固い決意。
ガチマ全く勝てなくなって本当に悔しい
— デジタル (@dezitariann777) May 22, 2019
来月はがんばる。今月はもうやらない。特にアサリで心折れた。
23日のツイートを最後に、ラスト1週間は本当に潜りませんでした。
自分にしては珍しく決意が固かったなぁ・・・。
原因を考える。
はじめに。
ぶっちゃけ、今回の不調はある程度心当たりがあるんです。
あまり何かのせいにするのも良くないけどね。
せっかくのブログだし、書いていこうな。
とりあえず列挙してみる。
- 食事制限。
- 対抗戦とガチマ。
- 自信の喪失。
- リアルでのあれこれ。
①食事制限。
実際、これが一番影響していると思う。
Twitterでは勿論言ってないし、ブログでも2回しか書いていません。(*1)
通話では数人に言ったくらいかな・・・?
4月末から、食事制限をしていました。
④の『リアルでのあれこれ。』にも多少つながることですが、訳ありで挑戦したわけです。
いわゆる『ダイエット』です(*'ω'*)
大好きだった牛丼屋さんも行かなくなったし、デザートもアイスも買わなくなりました。
主に食べていたのは、
- 鶏むね肉の皮を剥いだやつを、ただのお湯で茹でたもの
- ブロッコリー
- ほうれん草
- ゆで卵
マジでこの4つしか食べていませんでした。(*2)
そして、この食事を始めてから、露骨にゲームが下手になりました。
人間の3大欲求のひとつ『食欲』が満たせなくなってるもんなぁ。
そりゃおかしくなるわな。
集中力も欠いてたんでしょうね(´・ω・`)(*3)
ちなみに、体重は減りました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Xぱわーがへって、たいじゅうがへったよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
②対抗戦とガチマ。
ちょうど大会の練習が始まった時期。
つまり、対抗戦をする機会が一気に増えました。
ガチマの世界しか知らなかったため、デジタルの脳内キャパシティーは『ガチマッチの立ち回り』で満たせていたんです。
そこに、『対抗戦の立ち回り』が加わりました。
当然、互いに動きが違うものなので、完全にパニック起こしますよね。
不器用な為、両立が出来ず・・・;;
ここ最近は、対抗戦に慣れてきたかなーって感じ。
ガチマをやっていないからというのも否めないけど、前よりかは両立できると思う。
③自信の喪失。
『② 対抗戦とガチマ』に通づるものがあります。
対抗戦のスプスピの立ち回りって、「塗り武器」じゃないですか。
ガチマでそれをやると、完全に味方頼りになっちゃうんですよね_(:3」∠)_
大会などのために「対面を仕掛けにいかず、塗りに徹する立ち回り」を身に着けていくにつれ、自分が徐々に弱くなっている気がしていました。
ガチマで上振れって本当に大事だと思います。
上振れることすら叶わないガチマで、勝てるわけないよなぁ!?
④リアルでのあれこれ。
こっそり4日分の記事を公開しました。
— デジタル (@dezitariann777) April 29, 2019
暇な人は見てください~!https://t.co/ZxGj98dDuY pic.twitter.com/LkEwR34k1H
四月末、ブログがなかなか更新できていなかったのはご存知でしょうか。
まさにあの時、リアルで色々あったわけですね。
なんなら、5月のガチマッチが不調の始まりではなく、4月末の時点で迷走していたんです。
気づいた人居た???
メンタル的にこれでもかというほどズタボロになって、その状態でスプラなんてやったらそれはもう・・・。
初のXP2600が近かったから無理やりやったけどね。
ダメでした^q^
back numberの『僕は君の事が好きだけど君は僕を別に好きじゃないみたい』って曲、いい曲ですよね。
あとは、トイレも壊れたんですよね~~~
明らかに自分が悪くない案件なので、納得できないところが・・・。
未だに解決してないってヤバくないか??(*4)
そういうリアルのごたごたがあって、ガチマに費やしていた気力が削がれたなぁ。。
今まで頑張ったよデジタル。誰か褒めろ。
6月のガチマッチ。
未だ潜らず。
本日6月5日ですが、まだ潜りません。
月初の闇は先月に体感しているため、ここは我慢。(*5)
それよりもリグマや対抗戦が楽しい。
ガチマ以外のやりがいがあってよかった・・・。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、5月ガチマッチの振り返りでした。
今月はまだガチマッチ潜っていません。
潜るつもりもない!(*6)
だけど、4月の調子よかった時のコンディションに戻りつつある!(*7)
スプラはスポーツだからな!
調子あげていこうな!
次回予告。
質問箱シリーズ!
配信中のナワバリ合流について!
注意点など色々!
次回、「デジタル、配信中のフレンド合流について」。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
本日のゲーム紹介。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、4vs4のチーム戦を行う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ナワバリは初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
実力がある程度均衡する『ガチマッチ』は、「編成ジャンケン」と言われるほど、武器編成で勝負が決まることもある。
チームを組み、ガチルールを〇本先取で行うプライベートマッチ『対抗戦』で、チーム力や個人技を向上させるのもよし。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーやサーバー状況等で、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では、ペナルティを科す等、問題となっている。
*1:『ガチマッチと大会振り返り。』の記事と、『コーンスープって美味しいよね。』っていうクソ記事。
*2:少なくとも2週間は徹底してた。甘いものもしょっぱいものも口にせず。『フェスおつ!』記事の『本日の出来事。』にて載せた、付き合いの食事で久しぶりに“料理”を食べて、身体の調子が突然よくなり、「まさか・・・?」と思うように。
*3:ある日、チョコレートを食べたら弾が当たるようになったぞ!嘘の様で本当の話。
*4:管理会社から電話が来ない。東京こういうところある。
*5:先月は計測開始からすぐさま潜り、全ルール初戦負け。
*6:せめて10日過ぎ。
*7:特に、食事に関しては戻してる。この前冷やし中華食べたぞ。