A,トラップ!スフィア武器のSP増加!L3リール!ジェッカス!
どうも、デジタルです。暑すぎません??
Q,次ナーフされそうな武器予想して!
質問について。
スプラトゥーンの質問ありがとう!!!!
フェスが終わって、ラストフェスに向けて最終調整が行われる時期。
当然バランス調整も行われることでしょう。
スピナーしか使えないし、ゲームに対しての理解度もほぼ皆無なデジタルですが、無い脳を使って考えてみました!!
ナーフが来る『ブキ・サブ・スペシャル』予想
トラップ。
現環境のキャンプや、増えてきたパブロが所持している。
L3とかジェッカスとかは分かりきったことだから、変わり種として予想したのが「トラップ」でした!
実装時は使い勝手が悪く、弱サブとして評価されてきました。
それが今では、エリアの塗りキープとして十分な役割を担っています!!
リードしたい時とかに置いてあると、強いよね。
現環境の『キャンピングシェルターカーモ』や『パブロ・ヒュー』が所持しているので、この2種を間接的にナーフしてきそうな気がする。
発動後の塗り範囲。
具体的な内容としては、塗り範囲の減少かなって思います。
流石にセンサー外すとかはしないだろうし、設置できる数が減るのもあり得ない。
妥当だと思います!
スフィア武器のSP増加。
環境武器の宿命。
あとは、環境スペシャルである「イカスフィア」は何かしらありそう。
これでも弱くなった方ではあるんだけれど、なかなか暴れすぎてないか??
スフィア自体が弱くなるというよりは、「『スフィア』武器のSP必要量が増加する」って感じだろうね。
- 「L3リールガン」SP170 → SP190
- 「パブロヒュー」SP160 → SP180
くらいかな?
+30~40はされないよね?流石に・・・
される・・・??まじ・・・??
2次被害を受ける武器も居る!?
で、念のためもう一度言うけど、スフィアは既にナーフされているスペシャルってこと。
仮に・・・仮にもし「スフィア自体を弱くしま~~~すwwww」ってなったら、他ブキが泣く。
いや、無いと思うよ。
思うけど、可能性が0ではないよね。いやおそらく無い。
バケデコとか、どういう顔すればいいんだろう・・・。
L3リール。
短射程の希望だが・・・。
「長射程トゥーン」と言われ続けているご時世。
実際そうだし、特に短射程は熟練者のみが息している現状ですね。
そんな中、スフィア環境になり、ひと際注目を集めたのが「L3リールガン」!!!
SP必要量はなんとお手軽170ポイント。
塗りも強い。対面も強い。
まさに環境武器になったと言えるでしょう。
疑似発動のための『メイン性能』。
さらに、新しいギアパワー「メイン性能アップ」も登場するぞ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) November 24, 2018
メインウェポンの性能を上げるギアパワーで、装備しているメインウェポンによって異なる効果が発揮されるぞ。
Ver.4.3.0に更新した後、ショップやゲソタウン、ギアのレベルアップで、このギアパワーがついたギアが手に入るぞ。 pic.twitter.com/iHuFyJXpJt
L3リールガンは、ギアパワー「メイン性能アップ」を積むことで、疑似3確で敵を倒すことが可能です。(*1)
しかも、必要量が少なすぎる。
驚きの「メイン性能アップ1.3」で事足りるのです。
おそろしや。
修正されるとしたら、この「『メイン性能アップ』必要量増加」でしょう。
2.6とか・・・?
ジェッカス。
ハイプレの回転率の異常さ。
最後に、ジェッカスは間違いなくあるでしょうww
前回のアップデートにて「塗り力」が増加し、ハイパープレッサーが異常に回転するようになってしまいました。
ただでさえバレルやチャージャーの初動ハイプレが脅威だというのに、これらをも上回る速度でコイツはハイプレを撃ちます。
やばいって!!!!悲鳴上げてるって!!!!!!!!!!(*2)
塗り。
ジェッカスに関してはメインの威力がアップしたわけでもないので、塗り力が戻される修正が入ると思います。
それかSP必要量増加かな・・・。(*3)
実際、バレル使っててもジェッカスきついんです・・・
肩身が狭い・・・。
A,トラップ!スフィア武器のSP増加!L3リール!ジェッカス!
まとめ。
- 『トラップ』・・・環境を動かすキャンプやパブロを、間接的にナーフさせるため。
- 『スフィア武器のSP増加』・・・現環境のスフィアを抑え込むSP増加。
- 『L3リール』・・・お手軽過ぎるため。メイン性能の必要量が増加する。
- 『ジェッカス』・・・SPは増えないと予想。塗りが元に戻る。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
次回予告。
質問箱シリーズ!
7月18日から開催される「ラストフェス『SPLATO_CALYPSE(スプラトカリプス)』」について!
混沌?秩序?
次回、「デジタル、投票する」。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!
本日のゲーム紹介。
Splatoon2
ゲームについて。
「世界を塗り替えなイカ?」
2018年に「Nintendo Switch」専用アクションシューティングゲームとして発売されたSplatoon2。前作のWiiU専用ソフト「Splatoon」に次ぐ、シリーズ二作目である。
TPS(三人称視点)のシューティングゲームで、プレイヤーは「インクリング」と呼ばれるヒト型のイカを操作し、「ブキ」を使って「インク」を飛ばし、4vs4のチーム戦を行う。
代表的なレギュラールール「ナワバリバトル」は、3分間の間にステージの地面を塗りあい、より多くの地面を自分のインクに染めた側の勝利となる。
舞台は、現代から12000年後の世界にあるハイカラスクエア。インクリング達の流行の最先端であるこの場所では、バトルで使用する「ブキ」や「ギア」を購入することが出来る。
ギアには特殊能力(ギアパワー)が付いていて、ギアを組み合わせることでその効果を存分に発揮することが出来る。
PvPのネット対戦が主流だが、他にも1人用モード「ヒーローモード」や、PvEモード「サーモンラン」といった、様々なモードが用意されている。
Digital's tips.
インクを塗りあうという今までにない発想で、革命的なゲームとなった前作「Splatoon」から2年。満を持して登場したのがスイッチ版のスプラ。
任天堂のゲームらしく、馴染みやすいポップな世界観とキャラクターは、小さな子供を中心に人気となり、大きな子供を中心に話題となった。
スプラ自体が人気コンテンツのため、公式大会や非公式イベントも盛ん。作中に登場する「テンタクルズ」や「シオカラーズ」のライブ等も行われる。コンテンツの寿命は衰えを知らない。
「ナワバリバトル」でフレンドとワイワイ遊ぶのも良いし、レート制の「ガチバトル」で、全国の強豪たちと闘うのも良い。
ただ、ナワバリは初心者と上級者がマッチングすることもあるし、ガチマッチではブキ編成の差が出ることもある。
実力がある程度均衡する『ガチマッチ』は、「編成ジャンケン」と言われるほど、武器編成で勝負が決まることもある。
チームを組み、ガチルールを〇本先取で行うプライベートマッチ『対抗戦』で、チーム力や個人技を向上させるのもよし。
前作と比べるとより味方との連携が大事になっているが、それを理解しないまま試合に臨むと、味方の足を引っ張りかねない。ゲームへの理解度と操作の練度が重要である。
スイッチ自体の通信速度があまり宜しくないこともあるが、無線でプレイするユーザーやサーバー状況等で、ラグ等が発生することもしばしば。非公式大会では、ペナルティを科す等、問題となっている。