A,我慢して、我慢します!
どうも、デジタルです。土曜日がおわった。
Q,何かを我慢しなくちゃいけない時、どうしてますか!?
質問について。
頼っていただき、ありがとうございます!
「しなければいけない」という表現から、かなり追い込まれているご様子・・・。
ということで、自分ならどうしているか答えていこうな。
我慢したら、我慢しよう。
前者と後者。
表現の違い。
「我慢」という表現が2回出てきました。
この「我慢」は、ちょっとした表現の違いがあります。
前者は、自分にとって嫌な我慢。
前者は、何かを耐え忍ぶ「我慢」です。
仕事にしろ、恋愛にしろ、誰かの幸せのために、自分が耐えるという意味ですね。
では、後者の「我慢」とは・・・?
嫌なことを「我慢」したら、嫌なことから逃げる自分を「我慢」しよう。
どういうこと?
何か自分がしたくないことを、どーーーーーーーーーしてもアナタはしなければ行けなくなったのでしょう。
それを我慢して行えるアナタは、とても素晴らしいです!!
えらい!!!!!
では、嫌なことを「我慢」した分、ハメを外す自分への罪悪感を「我慢」しませんか????
己の気の済むままに、好きなことをする哀れな自分を「我慢」しませんか?!!!!!
たとえば、楽しいことをする。
例えば、嫌なことがあったなら、その分楽しい事をしましょう!!!!
この前書いた「楽しいこと」を実行してもよいのでは。
自分が嫌なことを我慢したんです。
その分、見返りを求めても誰も怒りません。
マイナスになったら、プラスにすればいいんです。(*1)
僕も我慢したので、我慢しました。
週6バイト&研究室籠り時代。
一昨年は、バイトに明け暮れていました。
というか、2014年8月~2018年3月まで、バイトと学業をしていたら1日が終わるレベルでしたね。
忙しい時は週6で入ったり。(*2)
3~4年生になると、バイトが無い日はゼミの課題をしに学校へ籠ったり・・・。
学費や生活費を少しでも浮かせたいという意思があったとはいえ、なかなかのハードワークでした(^ω^)
ニートな自分を我慢。
ということで、僕は「1年間バイトを行わず、体たらくな日々を送る自分」に対して我慢をしました。
ハタから見たらこう思うでしょう。
東京に来て、親の仕送りだけで賄っているんか!バイトしろ!!!
うるせ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!頑張ったんだから休ませろ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そのために毎日節約してきたし!!!(*3)
(2019年の今年は、流石にやりたいことが増えたため、少し稼いでいます。)
A,我慢して、我慢します!
まとめ。
- 前者は「嫌なことを耐え忍ぶ『我慢』」。
- 後者は「好きなことをしてハメを外す自分に対しての『我慢』」。
- 我慢できた自分へのご褒美を作ろう!
- デジタルは「バイトをしない『我慢』」をしたぞ!
もちろん、ダメな自分を我慢することはリスクがあります。
時間やお金も絡んできます。
人生ほどほどに生きましょう!!!!
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
次回予告。
棒の民、再び・・・。
久しぶりに再会を果たした彼は、女性になっていた・・・!?
『ツキイチリーグマッチ』もあります!!
次回、「デジタル、おんなのこになる」。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!