A,検索!牛乳!ジャンプ!重ね履き!
どうも、デジタルです。17日~24日の間は帰省中のため、予約投稿の期間です。
Q,身長を伸ばすために努力をしたことありますか?
質問について。
質問ありがとうございます!
このブログのサブタイトルにもあるように、筆者の身長は160.8cm。
伸ばそうと努力をしたこと、多々あります・・・。
努力をしたこと。
1,ネットで解決策を探した。
助けてGoogle先生!
まずは情報収集。
ネット民特有の、「まずはグーグル先生に聞いてみよう」精神です。
悪い言い方をすると、ネットの情報を鵜呑みにしてしまう世代です。
中学生の当時、自分の身長を気にし始めた頃はまさに成長期。
成長期ということは、思春期でもあります。
恥ずかしさ故に、周りになかなか聞きづらかったというのもありますね。
「身長を伸ばすための〇〇」「伸ばすためにすべき〇〇」
昔はブログが全盛期だったので、身長関連の記事はかなり溢れかえっていた印象。
アクセス稼ぎのためのいわゆる「釣り記事」も多く、内容のない記事や根拠のない記事も多数。
それでも信じて、いろいろ試しました(•’-‘•)
- 3分で身長が伸びるストレッチ!?
- お風呂でマッサージをして身長UP!
- パワースポットで伸ばせ身長!(*1)
もし「身長を伸ばしたいならゲームをやめろ!」って記事が大量にあったら、今の自分は存在していなかったのでは!?!?
イケメン高身長だったろうなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2,牛乳を飲んだ。
基本。
身長といえば、カルシウム。
カルシウムといえば、牛乳。
実際、周りの高身長同期は、牛乳を飲みまくっていました。
欠席者が出た時に余る牛乳の取り合いが発生していたレベル。
個人的に牛乳は好きだったので、身長関係なしに飲みまくっていました。
実際のところ。
それでも伸びなかったのは、結局、将来の体系に響いてくる「成長期」の過ごし方。
いちばん最初の記事でも書きましたが、小学生後半~中学生後半は、ネトゲ民のくそざこと化しておりました。
夜更かししてレベリングなんて当たり前。
寝る子は育つ、寝ない子は育つ。
いくら牛乳を飲んでいたところで、そのカルシウムを生かす生活をしていなかったわけ。
たいあり!w
3,ひたすらジャンプした。
縄跳び。
これは、「1,ネットで解決策を探した。」にて見つけた情報。
最も信じてた説だと思う。
重力に逆らって真上に飛んでいるんですよ!?
伸びないわけないでしょーが!!
ちなみに縄跳びは、筋トレメニューとの相乗効果を発揮し、より一層身長が伸びなくなる要因となりました。
めでたしめでたし。
4,くつ下を何重にも履いた。
“シークレットくつ下”。
ここまで努力(?)しても、伸びないものは伸びませんでした。
筆者は、ついに物理的に努力をしました。
それが「くつ下の重ね履き」。
シークレットシューズならぬ、シークレットソックスです。
デジタル身長論の集大成です。
身体測定にて。
最も効果を発揮したのが、毎年春に行われた「身体測定」です。
高校の時点で筆者は160.7cmでした。(*2)
それが、デジタル身長論の集大成「くつ下重ね履き」により、なんと160.9cmに!!!!!!!!
自己ベスト更新でした!!!!!!!!!!!!!!!
2mm!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(‘ω’)三(ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)
A,検索!牛乳!ジャンプ!重ね履き!
まとめ。
- Google先生に助けを求めた。
- 牛乳を飲んだが、時すでに遅し。
- 縄跳びしたけど逆効果。
- 最終手段、物理的伸ばし。
ちなみに、現在は全く努力していません。
現実を受け止めることができるほど大人になりました。
もうどうしようもありません。お察し。
さいごに。
本日の記事まとめ。
本日は、過去に『質問箱』へ届いていた質問に対して、回答しました!
質問は随時募集中です。
余程ヤバイものでない限り、ブログにて答えていこうと思います。
ツイッターでは書けないような、ブログならではのぶっちゃけトークもあるかも!
本日の記事。
初めてノートパソコンのみで記事を書きました。
もしかすると、画像のサイズなどが普段と違うかも。
慣れてません、ごめんなさい・・・。
でかすぎたりしていたら、帰り次第修正したいと思います(´・ω・`)
次回予告。
質問箱シリーズ!
ファイターズの有名なマスコットキャラクターである「B.B」。
実は既に引退していて、他にもたくさん居るって知ってました??
次回、「デジタル、日ハムのマスコットキャラクターについて語る」。
それではまた('ω')ノ
もし記事が面白かったら、ブログ投稿ツイートの拡散や、シェアを是非お願いします!m(__)m
「『はてなスター』ボタン」や「『読者になる』ボタン」、コメントもお待ちしております!